お宮参りとは?【いつ・参拝方法・服装・お金・写真】の豆知識

お宮参り_赤ちゃんとお母さん

赤ちゃんが誕生して初めての大きなイベント「お宮参り」。

そろそろ準備をしたいけれど「どうしたら良いかわからない」という方のために、お宮参りを徹底解説します。

行事の由来から、参拝の時期や当日の流れ、赤ちゃんとパパママの服装まで、知っておきたい豆知識です。

お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから初めて家族そろって外出する大切な伝統行事。

家族のみなさまにとって幸せな時間になりますように。

【お宮参りとは?】古くから伝わる日本の伝統行事「元気に育ちますように」

お宮参り_赤ちゃん

古来より日本では、赤ちゃんが産まれるとその土地の神様に挨拶をするしきたりがありました。

それが「お宮参り」として現代の形式になったのは室町時代頃とされます。

その土地の神様に、赤ちゃんが無事に誕生した報告と健やかな成長を祈願するのがお宮参りです。

我が子を想う親の気持ちは昔も今も同じですね。

【お参りの時期はいつ?】赤ちゃんとママの体調、季節や地域の風習も考慮

お宮参り_家族

お宮参りの時期は、地域によって多少前後しますが、男の子は生後31日目、女の子は生後33日目が一般的とされています。

生後100日目の「お食い初め」と同日に行う地域もあります。

近頃は、この日に限らず、地域の風習や赤ちゃん・ママの体調などを考慮して決めるご家庭が多いようです。

また、赤ちゃんが生まれた季節によっては、暑すぎたり寒すぎたりと外出に不向きな場合もありますよね。

長時間の外出は、赤ちゃんと産後ママにとって負担が大きいもの。外出が難しい季節は避けた方が安心です。

お宮参り_1ヶ月検診

目安となるのは赤ちゃんとママの1ヶ月検診。

赤ちゃんの成長に問題がなく、ママの身体も順調に回復が進んでいるようでしたら、季節と家族の都合を考慮して決めましょう。

赤ちゃんとママに決して無理のないようにしてくださいね。

【お参りはどの神社?】なるべく自宅近くの氏神様で

お宮参り_神社

その土地の氏神様に、赤ちゃん誕生の報告と成長祈願をするのがお宮参りです。

自分の土地の氏神様がどこかわからない時は、神社本庁のホームページや各都道府県の神社庁で調べることもできます。

ママ友や近所の詳しい方に聞いてみるのも良いかもしれません。

どの神社を選ぶかは自由ですが、赤ちゃんとママの負担を考えると自宅からなるべく近い神社を選んだ方が安心です。

これから七五三などの行事でお参りすることも踏まえて、アクセスの良い神社を選びましょう。

【お宮参りで何をする?】当日の流れ・初穂料

お宮参り_当日の流れ

基本的な参拝だけで済ませることもできますが、一般的には神主にご祈祷(ごきとう)をしてもらうご家庭が多いようです。

ご祈祷とは、拝殿に上がって、神主よりお祓い(おはらい)を受け、祝詞(のりと)をあげてもらうことを言います。

その場合は、お参りする神社のホームページなどで確認をして事前の予約をしておきましょう。

当日の流れ

お宮参り_手水舎

一般的なお宮参りの流れを紹介します。

  1.  神社に到着したら、まずは手水舎(ちょうずや・てみずや)に向かいます。ひしゃくで水をとり、左手・右手・口元の順に洗い清めます。
  2. 社務所(神社の事務所)や授与所(お守りなどを売っているところ)に、「初穂料(はつほりょう)」または「玉串料(たまぐしりょう)」を納めます。
  3. 所定の用紙に、住所・氏名等・祈祷内容(お願いしたいこと)を記入して参拝の申し込みをします。
  4. 受付を済ませると、神職の方などに拝殿に上がるよう案内されます。
  5. ご祈祷が始まります。お祓いを受け、祝詞をあげていただき、玉串を神様に納めます。※神主が流れを教えながら進む場合が多いので指示に従いましょう。
  6. ご祈祷がおわると御神酒(おみき)と呼ばれる神様から下げたお酒を口にします。※神社によって多少の違いがありますので、詳しくはお参りする神社のホームページなどで前もって調べておくと安心です。

「初穂料」「玉串料」とは

お宮参り_のし書き

謝礼として神社に納めるお金を「初穂料(はつほりょう)」または「玉串料(たまぐしりょう)」と呼びます。

お宮参りの場合はこのどちらでも構いません。

神社から特別に指定がある場合を除き、お宮参りでは5,000円から10,000円が一般的な相場です。

紅白の蝶結びの水引がついた「のし袋」に入れて、できれば新札を用意しましょう。

のし袋の表書きは、ボールペンではなく、筆ペンや筆などで記入します。名前は赤ちゃんのフルネームを書きます。

ご祈祷の際、神主が赤ちゃんの名前を呼びます。読みづらい名前にはふりがなを振っておきましょう。

  • 「初穂料」:その年に初めて収穫されたお米「初穂」を神様にお供えしていたことから、神社に対する謝礼全般を初穂料と呼びます。
  • 「玉串料」:榊(さかき)と呼ばれる神様にお供えする木の枝に紙垂をつけたものを玉串と呼び、お米や魚と一緒に神様に供えていたのが語源です。※神社に対する謝礼全般に使えますが、初穂料と大きく違うところは玉串料は弔事にも使える点です。

【お宮参りの服装は?】赤ちゃん、ママ・パパ、祖父母

お宮参り_赤ちゃんとママ

赤ちゃんは和装であれば祝い着と呼ばれる着物、洋装であればケープとベビードレスなどを用意します。

祝い着は、赤ちゃんを抱っこするママ(おばあちゃんの場合も)に、赤ちゃんを覆うようにしてかけて背中で結んで着るものです。

近頃はレンタルするご家庭が多いようですね。

授乳のことを考えると、ママはスーツや前開きのワンピースなどがおすすめです。

靴は低めのヒールなど転びにくいものを。

パパやおじいちゃん・おばあちゃんは、フォーマルなスーツが一般的です。

【お宮参りの写真はどうする?】赤ちゃん・ママに負担の少ない出張撮影がおすすめ

お宮参り_家族

お宮参りの写真は、参拝とは別にスタジオで撮る方も多いようです。

けれど、一日で参拝とスタジオ撮影をしたり、別日に撮影だけするとなると、この時期の赤ちゃんとママにとってはかなりの負担になりますよね。

そこでおすすめなのが、カメラマンを参拝先に呼んで参拝と撮影を同時に済ませてしまう出張撮影サービス。

お宮参りの出張撮影「嬉しいポイント」

  • 撮影に慣れたプロのカメラマンに全てお任せできるので安心
  • お参りの様子を時系列で余すことなく残せすことができる
  • 赤ちゃんや家族の自然な表情を撮影してもらえる
  • 家族全員が欠けることなく写真に残せる
  • 写真をプロの方にお任せできるのでパパがビデオ撮影に専念できる
  • 仕上がりが納得のプロクオリティー

具体的に出張撮影を利用してみたい人には、ノハナでコラボ企画を実施中のfotowaがおすすめです。

ニューボーン 赤ちゃん非公開: 【出張撮影】fotowa(フォトワ)の初回利用者限定2,000円割引クーポン!&プレミアムフォトブック送料無料キャンペーン

ご家族みなさんにとって素敵な思い出いっぱいの「お宮参り」になりますように。