9月の第三月曜日は敬老の日。
毎年この時期になると、おじいちゃん・おばあちゃんに何をあげようかと悩む方も多いようです。
祖父母に喜ばれるプレゼントとして、最近は「もの」よりも「こと」に人気がシフトしているとか。
食事や旅行に誘ったりしていっしょに思い出をつくるのが喜ばれているようです。
年に一度のこの機会に、ふだん言えない日頃の感謝の気持ちを伝えたいものですね。
そこで「気持ちが伝わる」敬老の日プレゼントのアイデアをご紹介します。

もくじ
気持ち伝わる言葉の贈り物 〜ひとことメッセージ10例〜

敬老の日のプレゼントといえば、和菓子やお酒などの嗜好品が定番ですが、気持ちが伝わる「手紙」も人気があるようです。
特に孫が一生懸命に書いてくれた手紙は喜ばれるようですね。
手紙とまではいかなくても、面とむかって言いづらい感謝の心を伝えるには、言葉のメッセージを贈るのが一番。
気持ちを記したメッセージカードを、お菓子などのプレゼントにそっと添えてみてはいかがでしょうか。
とはいえ、いざ書こうとすると「何を書いていいのやら……」。
そんな方のために「気持ちが伝わる」一言メッセージの文例をいくつかご紹介します。
【一言メッセージ文例】
孫から祖父母に
- だいすきなおじいちゃん、いつもあそんでくれてありがとう。いつまでもげんきでいっしょにあそぼうね。
- おばあちゃん、こんどあそびにいったときもおいしいごはんをつくってね。
- おじいちゃん・おばあちゃん、いつもありがとう。ずっとげんきでいてください。
息子・娘から両親に
- 身体の具合はいかがですか?なかなか会えないけれど、いつも気にかけています。
- この年になって親のありがたさを感じています。改めて、ありがとうございます。
- 〇〇(孫の名前)が帰省するのを楽しみにしています。今度帰ったときも、いっしょに△△へ行こうね。
- いつも感謝しています。これからは自分たちを最優先で、健康でいつまでも長生きしてくださいね。
義理の両親に
- いつもあたたかく見守っていただきありがとうございます。これからもどうぞ健康に気をつけてお元気でいてください。
- 理想のカップルであるおとうさん・おかあさん、これからも私たちの良きお手本としてお元気でいてください。
- いつも温かなお心遣いをありがとうございます。また元気なお顔が見られるのを心待ちにしています。
写真の力を借りれば、気持ちがより「直接伝わる」プレゼントに

おじいちゃん・おばあちゃんが顔をほころばせて喜んでくれるプレゼントの一つに、孫の写真があります。
なによりも孫の成長を楽しみにしている祖父母にとって、成長ぶりが手にとるように感じられる孫の写真は何ものにもかえがたい贈り物になります。
そのうえ、毎年贈られても飽きることがなく、その度に新鮮な喜びを味わうことができるのもポイントです。
最強の「伝わる」プレゼント、言葉と写真が一つになった贈り物

写真に感謝の言葉を添えることができるフォトブックは、立派なメッセージカードの役割も果たしてくれるので、1冊で「ありがとう」が十分伝わるプレゼントになります。
孫の写真集である「孫アルバム」の最後に、おじいちゃん・おばあちゃんの写真を入れて感謝のコメントを添えても素敵ですね。
写真と言葉のダブル効果で、気持ちが伝わる一番の贈り物になること間違いなしです。
コメント機能も充実!気持ち伝わるノハナのフォトブックを祖父母宅に直接お届け

スマホのアプリから簡単にお手頃価格でフォトブックが作成できるノハナ。
通常版フォトブックは、月に1冊、本体価格無料(別途送料275円)で作ることができます。
各ページにコメントできる文字数は32文字(全角・半角問わず)。
しかも絵文字も使用できるので、気持ちの伝わるメッセージを添えるのにぴったりです。
敬老の日に使えるオプションもさまざま。プラスアルファで想いがより伝わります。

表紙デザインに感謝の気持ちを込めて
月替りのかわいいデザインやお祝いごとなどに使える「表紙デザインオプション」。
なかでも、ありがとうの想いが伝わる表紙「Thank you」がおすすめです。
※ オプション価格: フォトブックの本体価格+110円
ギフト包装で心のこもった演出
プレゼント包装は「ギフトオプション」で。クラフト紙製のギフトボックスは、リボンとノハナのロゴが入ったシンプルなデザイン。
透明なPP素材の袋に入れてお送りするので、水濡れや衝撃に強くて安心です。
※ オプション価格: 330円(税込)
送り先指定で遠くの祖父母宅に直接届く
注文時にお届け先のご住所を指定できるので、おじいちゃん・おばあちゃんのご自宅に直接お届けすることもできます。
敬老の日はノハナのフォトブックで気持ちを伝えませんか。
※ ご注文からお届けまでの目安は約2週間です。
