赤ちゃんが寝返りやハイハイ、つかまり立ちやよちよち歩きをするようになると嬉しい反面、転倒などによるけがも心配になりますよね。
そこで大活躍するのがジョイントマット。
おうち時間が増えたことで防音対策としても注目を集めています。
今回はマットの選び方やおすすめの赤ちゃん向けジョイントマットをご紹介します。
もくじ
ジョイントマットとは?
ジョイントマットとは、正方形などの形のマットを数枚つなぎ合わせて使うマットです。
クッション素材が使われているのが特徴です。
- 赤ちゃんが転んだ時の衝撃をやわらげてくれる
- おもちゃ遊びによる床のキズを防いでくれる
- 足音などの防音や冬場の底冷え防止
など、さまざまな効果があります。
ちなみに飲み物などをこぼしてしまった時でも簡単に拭き取れる優れものです。
マットの素材やデザインの種類が豊富なのでお部屋の模様替えとしても人気があります。
ジョイントマットの選び方
安心安全に使えるように、しっかりとマットを選ぶことが大切です。
そこでまずは選ぶポイントをご紹介します。
厚み
ジョイントマットの厚みは0.8cm~1.5cmが一般的ですが、中には2cm以上のものもあります。
赤ちゃんは足腰がしっかり成長していなかったり、頭の重さなどから転倒してしまうこともあるので厚さ1.5cm〜2cmくらいがおすすめ。
反対に厚みが大きすぎると赤ちゃんがつまずいて転んでしまうこともあるのでご注意ください。
素材
ジョイントマットの素材もいくつかあります。
それぞれの特徴を把握してから購入しましょう。
EVA樹脂・ポリエチレン
EVA樹脂はポリエチレンよりも軽く、柔軟性や弾力性に優れているので防音効果があります。
水分も吸収しません。
環境ホルモンを含んでいないため、赤ちゃんがなめても安心です。
また、はさみやカッターなどでお好みのサイズにカットすることもできます。
ポリエチレンも耐水性に優れ、水に浮かぶほど軽い素材です。
コルク
コルクはコルクガシの木の皮を砕いたもので、断熱性・保湿性・吸湿性などに優れ、空気をよく含んでいるので弾力性もあります。
一年を通して使える素材です。
ポリエステル
ポリエステルはカビや湿気、熱に強いと言われています。
防水性がないため飲み物などをこぼした際の掃除に一手間かかるデメリットがあります。
でも、お手頃価格の商品が多いです。
サイズ
一般的なサイズは30cm×30cm。
最近は大判サイズ(45cm、50cm、60cm)の人気も高まっています。
大判サイズのマットは組み合わせる数が少なくすみます。
そのため、1枚辺りが大きいため掃除をするマットの数を最小限に抑えることができます。
お手入れのしやすさ
赤ちゃんがいるご家庭であれば、特に気になる「お手入れ事情」。
使い勝手の良いジョイントマットですが、使用していると隅っこにゴミが溜まることもよくあります。
そのため、はしパーツがセットになっているジョイントマットのほうが使い勝手は良いです。
また、吸水性に優れているEVA樹脂・ポリエチレンやコルク素材は、汚れをさっと拭き取ることができるのでお手入れも簡単。
機能
赤ちゃんはなんでもすぐに口に入れてしまうので、抗菌作用のあるジョイントマットだと安心です。
また、床暖房のあるご家庭は耐熱性も忘れずにチェックしておきましょう。
保温性や断熱性のあるマットは暖房や冷房の熱を逃しにくいので省エネ効果も期待できます。
おすすめの赤ちゃん用ジョイントマット10選
それでは、おすすめのジョイントマットをご紹介します。
北欧風 ジョイントマット
薄めのグレーとホワイトの色合いがおしゃれな北欧風のジョイントマット。
「赤ちゃん用マットだけどお部屋もおしゃれにしたい」というパパママに特におすすめです。
マットはお好きなサイズにカットできるのでレイアウトも自由自在。
サイドパーツ付きで隅まできれいに並べられます。
パズルパッド ジョイントマット
カラフルな色合いが目を引くパズルパットは敷くだけでお部屋を明るい雰囲気にしてくれます。
また、サイドのマットを立たせてフェンスを作ることもできます。
ちなみに筆者宅も似たようなジョイントマットを数年使っています。
子どもが大きくなるとマットを船などに見立てて遊ぶ姿も見られ、年齢ごとに色々な使い方ができる万能マットです。
パズルパッド ジョイントマット(くり抜きタイプ)
パズルパッドには動物や魚などの形をくり抜くことができるタイプもあります。
パズルとして遊んだり、動物や魚の名前を知ったりと、知育としても使えるので長く活躍してくれるマットです。
RENEW ジョイントマット
大判サイズなのでマットのつなぎ合わせに手間がかからず、広い範囲で使用する時におすすめです。
(6畳のお部屋の場合、ジョイントマット30枚で敷き詰めることできます。)
カラーは全部で8色あり、特に落ち着きのあるアイボリーが人気です。
I LOVE BABY ジョイントマット
グレー×アイボリーのスターが可愛く、おしゃれなジョイントマット。
マットのはしパーツもついているので赤ちゃんの足にひっかかる心配もありません。
保温性、断熱性にも優れており、一年中快適に使うことができます。
カーペット風 ジョイントマット
夏はベタつかず、冬場は暖かい肌触りのカーペット風マットです。
素足でいることの多い赤ちゃんをふわふわのマットが優しく包み込んでくれます。
マットの裏地には滑り止めが施されているので、ずれにくくなっています。
ノンホルム&抗菌対応 ジョイントマット
木目のデザインが落ち着いた印象を与えてくれるこちらのジョイントマットは、2019年楽天市場で年間売上第1位に輝きました。
シックハウス症候群を引き起こす7つの原因物質において、全ての基準を合格しています。 耐熱温度も80度のため床暖房にも対応できます。
WEIMALL コルクマット
コルクは肌触りが良く、夏は涼しく、冬は保温効果があります。
ホットカーペットや床暖房にも対応できるので一年を通して使うことができます。
白色系の床で使用すると床が黄ばんでしまう場合があるためご注意ください。
SARARI ジョイントマット
パステル調から落ち着きのあるカラーなど種類が多数あり、お部屋のインテリアに合わせて組み合わせることができます。
またサイズも30cmと60cmの2種類から選べます。 ホットカーペットや床暖房にも対応できるので冬場の底冷えを防いでくれます。
東リファブリック タイルカーペット
グッドデザイン賞・キッズデザイン賞W受賞をした、タイルカーペット。
柔らかな手触りでフローリングなどの床を傷つけることもありません。
防ダニ加工が施されているので、赤ちゃんも安心して寝転がれますね。
全国の幼稚園・保育園で多数採用されており、その使いやすさは保証済みです。
赤ちゃんが転倒した際に衝撃をやわらげてくれるジョイントマット。
耐熱性や防カビ、抗菌効果など、ジョイントマットによってさまざまな機能があります。
ご購入前にしっかりとチェックしてみてくださいね。
