ノハナ社では、2020年7月10日 ~ 2020年7月16日にかけて、ノハナユーザーの皆さまを対象に夏休みのお出かけに関するアンケートを実施しました。
ノハナユーザーでもっとも多い20代〜40代のママは、夏休みをご自宅で過ごす人が多いと結果になりました。
また、おうち時間を工夫して過ごすなかで、課題に感じていることも多いことがわかりました。
本記事ではアンケートの調査結果と、みなさんが楽しくおうち時間を過ごすためのアイデアをご紹介します。
もくじ
【夏休みの宿泊を伴う外出】45%が自粛傾向に

(図1)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名
質問:「今年の夏休みに宿泊を伴う外出を予定していますか?」
- 44.8%が「いいえ」(外出しない)
- 34.7%が「はい」(外出する)
- 20.5%が「わからない」
と、回答がありました。
宿泊を伴う外出予定のないママ、その理由は?

(図2)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち、宿泊を伴う外出予定がないと回答した419名(複数選択可)
質問:「現時点で宿泊を伴う外出の予定をたてていない要因は何ですか?」
多い順の回答結果は以下の通り。
- 「新型コロナウィルス感染が不安だから」
- 「金銭的に余裕がないため」
- 「休みの日が不確定だから」
外出しないと答えたママの57.8%は昨年(2019年)の夏には宿泊を伴う外出をしておりました。
前年の夏休みに旅行をしていた家庭の半数以上が今年は旅行の自粛を考えていることになります。
近場の外出のみを予定しているママ、その行き先は?

(図3)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち近場の外出のみを予定している188名(複数選択可)
質問:「宿泊を伴わない近場への外出の予定はありますか?」
45.1%のママが「はい」と答えました。
質問:「どのような外出を予定してますか?」
- 「買い物」
- 「公園」
- 「散歩」
- 「親族宅訪問」
上記の順で回答をいただきました。
近場の外出を予定しているママ、コロナへの不安は?

(図4)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち近場の外出のみを予定している188名
質問:「外出にあたり新型コロナウィルスの感染への不安はありますか?」
「ややある」「かなりある」を合わせて96.2%という高い結果になりました。
宿泊を伴う外出のトップは帰省

(図5)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち宿泊を伴う外出予定のある320名(複数選択可)
対象:夏休みに宿泊を伴う外出を予定しているママ
質問:「どのような外出を予定していますか?」
上記に対して「帰省」の回答がもっとも多く、ついで「観光」、「温泉」と続いてます。
ちなみに外出時の交通機関は「車」を選ぶ人が多く、公共交通機関を避けている傾向があります。
また行き先は自分の住んでいる居住地と近い都道府県など近場を選ぶ人が多くなっています。
このことから、人との接触を避け、車で行ける範囲の「帰省」や「観光」を目的とした外出が多いことがわかります。

(図6)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち宿泊を伴う外出予定のある320名
質問:「予算は例年と比べてどうですか?」
昨年と「同等」を予定している家庭がもっとも多く、次に「どちらかというと減少」と続きました。

(図7)対象:子育て中の20代〜40代のママ950名のうち宿泊を伴う外出予定のある320名
質問「外出にあたり新型コロナウィルスの感染への不安はありますか?」
宿泊を伴う外出を予定しているママは、近所の外出しかしないママと比べると若干割合は少ないものの91.2%が何らかの不安を感じている結果となりました。
ユーザーの声(アンケートより一部抜粋)
夏休み外出派
外出時に気をつけようと思っていることとして、「マスク着用」、「手洗いうがい」、「人混みを避ける」といったコメントが多く見られました。
- マスクをつけること 消毒できるものを持ち歩くこと 人が集まる所には行かないようにする。(30代 4歳男の子のママ)
- 子ども同伴であまりお店に入らない。むやみに手すりなどに触らない。(40代 小学生の女の子のママ)
- ニュースをチェックして行動する。(30代 5歳女の子と1歳男の子のママ)
おうちで過ごす派
おうち時間を充実するためのアイデアをいただきました。
- バルコニーにテントをはって、時々テントでご飯食べたり気分転換させたりしています。(30代 小学生の男の子4歳の女の子のママ)
- 子どもの運動不足、ストレス解消のために、室内遊具を買ったり、庭にお砂遊びスペースを作りました。(40代 4歳と1歳の女の子のママ)
- お料理など今までできなかったことをどんどんチャレンジさせてみたい。(30代 4歳と0歳の女の子のママ)
とはいえ、おうち時間が長くなるにつれこんな声も……。
- 飽きてしまって、結局テレビやタブレットばかり見て過ごしてしまう。(30代 1歳男の子のママ)
- つい家事などを優先してしまい1人遊びさせてしまっている。(20代 1歳男の子のママ)
- 子どもが楽しかったと思えるようにしてあげたいがなかなかできない。(30代 小学生男の子2児のママ)
おうち時間を楽しく過ごすためにいろいろな工夫をされています。
しかし、テレビや動画に頼り、時間を持て余して困っている人の声も多く聞かれました。
おうち時間を楽しく過ごす!おすすめアイデアまとめ
さまざまなストレスを抱え日々過ごしているママって多いですよね。
一緒に過ごす時間が長いからこそ、お子さんの可愛らしいしぐさに気づいたり、ちょっとした表情の変化に成長を実感できるかもしれません。
ノハナが提案するおうち時間の過ごし方を参考にどうぞお子さんとの思い出をたくさん作ってくださいね。
【おうちでアートを楽しもう】


【おうち遊びをバラエティ豊かに】



【おうちでの学習時間が充実】


みなさんだけじゃない!?
ノハナ社のママスタッフもwithコロナ生活を工夫しながら乗り切っています。
スタッフの生の声は以下を参考にどうぞ。
